2015/07/19 23:56

コーヒーの旅へ 虹と雲

福井県より「虹と雲27号」入荷しました。 今号の特集は「おいしい珈琲が飲みたい」。 福井で訪れたい素敵なカフェが沢山。 美味しい珈琲の淹れ方も載っています。

2015/07/17 17:24

お洒落な京都旅に D Design travel 京都

D Design travel 16 京都が入荷しました。・鴨川・河合寛次郎記念館・磔磔・ちいさな藍美術館レストラン ・セイボリー ・十二段家本店・田歌舎お店・辻森自転車商会・有次・志ば久・内藤商店カフェ ・イノダコ...

2015/07/11 01:38

スワロフスキーのネックレス【ワインレッド】

スワロフスキーを使用した1点ものの手作りネックレス。 透明感のあるワインレッドのネックレスは上品で爽やかな印象を与えてくれるでしょう。

2015/07/11 01:36

スワロフスキーのオリジナルネックレス【アクアブルー】

スワロフスキーを使用した1点ものの手作りネックレス。まるで海を髣髴させる綺麗で透明感のある アクアブルーのネックレスは夏にぴったりで、爽やかに胸元を飾ります。

2015/07/11 01:34

スワロフスキーのオリジナルネックレス【ナチュラルグリーン】

スワロフスキーを使用した1点ものの手作りネックレス。ナチュラル派の方にぴったりの リーフカットのペンダント、 透明感のあるグリーンのスワロが優しい表情をみせてくれます。フォーマルにもカジュアルにも似...

2015/07/10 15:39

カレー好きにはたまらない カレーの海で泳ぎたい

進々堂のご子息で下鴨でカフェヴェルディを営む続木さんが実はカレーが大好きだったとは!その彼が食べ歩いた美味しいカレーの店を網羅。カレー好きな方にお役立ちの一冊。 京都にはこんなにカレーの店があった...

2015/07/09 08:01

梅雨を爽やかに 鳥さんのサンキャッチャー

サンキャッチャーとは窓辺に飾って太陽の光を捕まえるオブジェです。※檜でできているため、良い香りが楽しめます。 香りが弱くなったら、やすり等で少し削ると再び香りが立ちます。

2015/07/08 00:18

いろいろ選べるオーガニックフレバーティー

紅茶が好きな方へ。オーガニック紅茶6種類おひとり様用で色々試せる個包装パック をご用意しました。ドリップパックになっており、お湯を注いで3~4分で、美味しい紅茶ができあがります。プレゼントにも喜ばれ...

2015/07/07 07:40

北海道からの旅の本 旅粒

北海道のリトルプレス旅粒1号。※版元完売しています。◾札幌、NIPPON VISIONに出会う- D&DEPARTMENT PROJECT代表ナガオカケンメイさんにきく ◾旅粒的 旅手帖 ◾bar&cafe enough ◾現代美術作家 今村育...

2015/07/06 14:05

面白すぎる本「風景のある図鑑」

面白い本が入荷しました。「風景のある図鑑」です。 売りたく無いくらいです(笑)アンニュイなイラストに添えられる物語のような化学・物理学の話がいい。タイトルを見ただけでもわくわくするでしょう? 永久機...

2015/07/05 00:33

再入荷!日々36号伊藤まさこさんのお弁当の本

スタイリスト伊藤まさこさんの「お弁当」特集。 素敵な小さなお弁当箱に詰められたお子さんのこはるちゃんへの愛情を垣間見ることができる今号。 茶色が多いのは栄養たっぷりのお料理だから だそうです。こんなお...

2015/07/04 15:37

話題の「つるとはな2」は深いです

年を重ねても、人生の行く末をいたずらにおそれない。 今日一日を、こんな生き方で送っている人がいる。その驚き、おもしろさ、励まされる気持ち。 「つるとはな」第2号は、さらにパワーアップして、 人生の先輩...

2015/07/03 07:56

夏だから食べてもっと体を調える うかたま27号

食べてもっと体を調える•青山有紀さんの 五色の料理 海老、パプリカ、トマトのピリ辛アヒージョ/かぼちゃと松の実のカレーマリネ/緑のサラダ 他•横田美宝子さんの 五味の料理 魚介類と野菜のジュレ/ゴーヤと...

2015/07/01 20:42

木のスプーンプレゼント オリジナルカップ

風の駅な、なーんと7/2で3周年です。 今日から7/15迄陶器お買い上げの方に(豆皿除く)木のスプーンプレゼントします♪出町柳ねこちゃんカップ、フランスカップなどには ティースプーン、やさし鉢にはスープスプ...

2015/06/30 07:35

お気に入りの籠を持とう 日々30号

30号は籠に纏わる特集。オオヤコーヒーのオオヤミノルさんも籠好きなのですね。 籠を手にしてにっこりしている姿が少し意外でした。 籠ファンの男子ってこんなにたくさんいるのですね。それもお似合い。 世の...